水槽の”白濁り”・”コケ”の原因と対策!~キレイな水槽を保つために必要なこと~

  • URLをコピーしました!
茶太助

この記事は、
水槽の”白濁り”と”コケ”
の原因と対策

について紹介しています。

記事の内容
  1. 水槽の”白濁り”の原因と対策
  2. 水槽の”コケ発生”の原因と対策

アクアリウムを始めると

”透き通った綺麗な水槽”に憧れます。

茶太助

透き通った水槽に憧れる!

しかし、実際に水槽を立ち上げてみると、最初は綺麗でも翌日に白く濁っている可能性があります。

フィルターをセットすれば、簡単に綺麗になるものだと思っていると意外と苦戦するかもしれません。



今回は、アクアリウム初心者体験談としまして、【水槽の”白濁り”・”コケ”の原因と対策!~キレイな水槽を保つために必要なこと~】というテーマでまとめさせて頂きます。



水槽を初めて立ち上げた方や”白濁り”や”コケの発生”で困っている方の参考になれれば幸いです。

こんな方にオススメ!
  • アクアリウム初心者な方
  • 水槽の”白濁り”を解決したい方
  • 水槽の”コケ”を対策したい方
目次

◉水槽の”白濁り”の原因

白濁りは、大きく分けて3つの条件で発生しやすいとされてます。

  • 水槽立ち上げ時または、水替え後
  • ろ材を洗ったり、新しくした後
  • 水が汚れている。または、
    ろ過フィルターが詰まっている。
    (餌、フンによるアンモニア分上昇)

特に①の発生パターンが多く、水槽掃除や水替えをしたのに”白濁り”を汚れだと勘違いをして、頻繁に水替えをすれば、水質が安定せず、生体にも負担をかけてしまいます。



主な原因は、ろ過バクテリアが不足し、大量発生した微生物が水中に舞っている事で、白く濁ってしまいます。

ろ過バクテリアとは?

魚のフンや餌の食べ残しなどが腐敗して発生するアンモニアを毒性の低い物質に分解してくれる熱帯魚飼育には欠かせないバクテリア達の総称。


白濁りの発生条件に共通している事が、この”ろ過バクテリア”が不足していたり、定着していなかったり、数が少なかったりします。

また、ろ過フィルターの機能低下・餌の与え過ぎ・水替え不足も原因として挙げられます。

『飼育環境』、『餌の頻度』、『水質』などを見直し、原因を絞り対策を行いましょう。

◉水槽の”白濁り”の対策

上記の原因を理解し、それにあった対策を行います。

効果を実感し易い対策から順にご紹介させて頂きます。

①「バクテリア」を増やす

ろ過バクテリアは、ろ過装置で水を循環させる事で、水中の酸素を補給し繁殖が促されます。

水質を安定させ、有害物質を分解しれくれる欠かす事の出来ない存在ですが、自然増殖には時間(約2~3週間ほど)がかかります。

その為、『バクテリア剤』を投入し、定着・安定を促します。

②ろ過フィルターを見直す

フィルターの機能が低下したり、ろ過装置の不具合などでも「白濁り」は発生します。

  • 水槽サイズに合ったろ過フィルターか?
  • フィルターが詰まってないか?
  • しっかり稼働しているか?

上記の確認を行い、問題があれば、対策を取りましょう。

③水換えをする

水質が悪化している可能性もある為、「水換え」も対策の一つです。

しかし、立ち上げ直後や水換え後の「白濁り」は、別の要因が高い為、原因の特定を先にした方が良さそうです。



水換えを頻繁にやり過ぎて、水質が安定せず、生体にダメージを与えてしまっては本末転倒です。

水換えの頻度は、水槽の大きさ、魚の種類と数などによって変化しますが、最低でも2週間に1回は行う様にします。

水質悪化が原因の際は、水槽の1/3程度の水を交換し、急激な水質変化を起こさない様にしましょう。

茶太助

水槽掃除も醍醐味の一つ!

◉水槽の”コケ発生”の原因

コケの原因は、水槽内の汚れ等を栄養にコケが増殖するからです。

生体のフン、食べ残しがフィルター等で処理しきれなくなると、みるみるコケが繁殖してしまいます。

水槽の汚れが溜まらないように、食べ残しやフンをこまめに取り除いたり、水換えの頻度を見直す等の対応が必要です。

  • 立ち上げ時に発生し易い
    『茶ゴケ』『アオミドロ』
  • 水槽内の汚れ等で発生
    『糸状コケ』『茶髭コケ』

◉水槽の”コケ発生”の対策

私自身の体験とネット等からの情報から、「コケ対策」をまとめさせて頂きます。

ご参考にして頂けると幸いです。

①光量の調整

光は水槽を美しく見せてくれる必要アイテムです。

しかし、その光がコケを爆発的に増やす原因にもなります。



照明の時間を設定したり、夜間は消灯するなどの対策を取りましょう。

タイマー付きのライトや、コンセントタイマーを使用して、照明スケジュールを組むなどの便利なアイテムも販売されていますので、ご検討下さい。

②ろ過フィルターを見直す

コケが発生する原因として、水槽内の汚れが挙げられます。

ろ過フィルターを設置している場合は、フィルターの”機能低下”や”詰まり”、ろ過フィルターが水槽サイズに合っていない場合なども原因になります。

フィルターを見直し、こまめな掃除やフィルター交換を行いましょう。

③水質調整剤を添加する

さまざまなメーカーから、コケ対策の水質調整剤が発売されています。

私自身、半信半疑だったのですが、使用していない場合と使用している場合では、コケの発生に大きな違いが見られました。

コケにお困りの方は、是非「コケ対策」の水質調整剤を使用してみてはいかがでしょうか。

④コケ取り隊を迎え入れる

アクアリウムには、「タンクメイト」と呼ばれる”食べ残し”や”コケ”を食べてくれる生き物がいます。

ヤマトヌマエビ、コリドラス、イシマキガイ、オトシンクスなど、混泳出来るかは水槽のメンバーによりますが、発生したコケを食べて処理してくれますので、水槽内を綺麗に保つ事が出来ます。

◉水槽の”白濁り”・”コケ”の原因と対策!まとめ

今回は、水槽の”白濁り”・”コケ”の原因と対策!~キレイな水槽を保つために必要なこと~

というテーマでまとめさせて頂きました。

PICK UP

白濁り対策

①「バクテリア」を増やす

②ろ過フィルターを見直す

③水換えをする

PICK UP

コケ対策

①光量の調整

②ろ過フィルターを見直す

③水質調整剤を添加する

④コケ取り隊を迎え入れる

今は便利な商品が数多く販売されています。

しっかり原因を理解し、適切な対応を取れば、ある程度の効果を出すことが出来ます。

そして、調べる事で新たな知識を手に入れ、自分自身の成長に繋がります。



アクアリウムは、心も体も癒す素晴らしい趣味だと思います。

是非、これからもより良いアクアリウムライフをお過ごし下さい。

茶太助

今日が明日へのスタートライン
です!

茶太助
「筋トレ」「バイク」「アクアリウム」が趣味の30代男性。

『自分を変えたい!』と強く思い、学び、行動し、失敗し、成長してきた過程をブログで発信しています。

私の様に”過去に苦しんだ”方や”今を変えたい”方の背中を押す事が出来れば幸いです。

『当サイトでも使用しています!』

シンプルなデザインと直感的な操作で使いやすいテーマです。

『SWELL』で快適で楽しい”ブログライフ”をお楽しみ下さい!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次